「部活もバイトもしてないけど…」そんな人でも通る!公務員面接の自己PRテンプレと例文

「自己PRって、何を言えばいいのか分かりません…」
「正直、人に話せるような実績もないし…」

──そう悩む受験生、多いです。

特に高卒区分の公務員試験では、
✅ アルバイト経験がない
✅ 部活も途中で辞めた
✅ 特に「これ」と言える活動がない


という高校生が多く、「自己PRが書けない…」と感じがちです。

でも、大丈夫。
実は、自己PRは“すごい経験”より、“伝え方”の方が大事なんです。

この記事では、

✅ 何もしてない人でも伝えられる自己PRの型
✅ そのまま使えるテンプレートと例文
✅ 公務員面接で伝わる言い方のコツ

をわかりやすく解説します!

▶▶ミツ式先生の公式LINEに登録して、公務員試験に役立つ特典をもらう!◀◀


✅まず知っておきたい:自己PRの評価ポイント

自己PRで見られているのは👇

🔹 どんな経験をして
🔹 その中で何を考え、どう行動し
🔹 どんな力を身につけたか
🔹 それをどう公務員として活かしたいか

「部活で全国大会に出た」みたいな実績がなくても、
自分の行動・思考・姿勢を整理すれば、立派なPRになるんです。


✅自己PRテンプレート|そのまま使える4ステップ

① 経験したこと(どんな場面だったか)  
② その中で何を考え、どう行動したか
③ 得られた学びや成長したこと
④ その力を公務員になったらどう活かしたいか


📝テンプレ活用の例文①|特に実績のない人向け(家事手伝い)

「私は高校時代、部活動やアルバイトなどをしていたわけではありませんが、
母子家庭ということもあり、母の負担を減らすために家の家事を手伝うことを自分なりに頑張ってきました。

はじめは洗濯や料理もうまくできず、逆に母の負担を増やしてしまっているのではないかと悩むこともありましたが、どうすればスムーズにこなせるか?ということと、何を手伝うことが母の負担の軽減につながるのか?ということを考え、家事のタイミングや手順を自分なりに工夫するようにしました。

この経験を通じて、相手の立場に立って考える力や、継続して行動する力が身についたと思います。
公務員として働く際も、地域の人の声にしっかり耳を傾け、コツコツ努力できる人でありたいと思っています。」


📝テンプレ活用の例文②|部活が続かなかった人向け

「私は高校時代に○○部に所属していましたが、怪我の影響で途中で退部することになりました。
その後は、空いた時間を使って家の手伝いや勉強に力を入れるようになりました。

“何かを続けられなかった経験”は悔しさもありましたが、
そこから自分にできることを探し直し、前向きに取り組むことができたのは、大きな成長だったと思います。

公務員としても、困難にぶつかっても状況を受け入れ、自分にできることを冷静に考えて行動できる人でありたいです。」

\\まずはここから!「公務員試験対策スタートガイドブック」無料進呈中!詳しくはこちら//


✅“やってない”人がやるべき事前準備3つ

🟡 ①自分の中で“頑張ったことリスト”を作る
→ 家事・友人との関係・通学・学校行事など、どんなことでもOK!

🟡 ②“他人から言われた長所”を書き出す
→ 自分では気づかない強みを見つけよう

🟡 ③「だからどう活かしたいか」までセットで考える
→ 公務員としての将来につなげられるように!

📌自己PRにつながる自己分析方法を知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
“自己PRって何を言えばいいの?”を解決!公務員面接で使える自己分析のやり方


✅まとめ|自己PRは“自分の中の努力”を言語化するだけ

🟢まとめポイント👇

  • 実績がなくても“自分の思考と行動”を整理すればOK
  • テンプレを使えば「何をどう話すか」が一気にラクになる
  • 自己PRの目的は「あなたが公務員としてどう活躍できそうか」を伝えること!

\誰でも今から準備できる“伝わる自己PR”、この記事でスタートしよう!/


🎁【公式LINEで特典配布中!】

✅「面接が苦手な人へ」向けた無料動画
✅「公務員試験スタートガイド」PDF

など公務員試験に役立つ特典を無料プレゼント中🎁

📩 登録はこちらから👇