我が子が“大学より公務員”と言い出したら?親として知っておくべき3つのポイント

「大学じゃなくて、公務員になりたいって言われたんですが…」

そんなご相談を、最近よく受けるようになりました。

今までずっと「大学進学」を目指していた我が子が、ある日突然「進学よりも公務員を目指したい」と言い出す…。

「今どき、高卒で公務員って大丈夫なの?」
「本当に将来困らないの?」
「大学に行かないことを、あとで後悔しないかな…?」

親としては、戸惑いや不安があるのは当然です。
でも実は、公務員という進路は“知れば知るほど”、堅実で魅力的な選択肢であることが見えてきます。

このブログでは、
そんな「大学より公務員」と言い出したお子さんを持つ保護者の方へ向けて、


なぜ今、公務員という選択肢が注目されているのか
✅ 親として気をつけたい“3つの視点”
✅ 子どもの意思をどう尊重し、関わっていくべきか


を、わかりやすく解説していきます。
進路に悩むお子さんとどう向き合えばよいのか…一緒に“安心できる選択”を考えていきましょう。

✅ 親が知っておきたい3つのポイント

【ポイント①】「高卒=不利」はもう古い?

公務員の世界では“学歴より実力”の時代に

「高卒だと昇進できないんじゃないの?」
「給与や待遇で差が出るのでは?」

そんな声もよく聞きますが、実はそれは一部の職種や初期段階だけの話です。
確かに一部の省庁や自治体では、大卒の方が初任給が若干高くなる、昇任スピードに差がある…という現実もあります。
しかし、"現場での評価や実力、人柄が重視されるケースが増えており、昇進や異動の機会は“高卒でも十分にある”というのが実情です。

また、20歳前後で公務員になれば、大学に行く人よりも数年早く社会人としての経験を積み始めることができます。
それによって、20代後半には既に“職場の中堅”として信頼され、将来設計の自由度も広がります。

私は上級(大卒程度)の公務員講座も教えてきましたが、その講座を受講していた大学生や社会人の方々が9月や10月の高卒程度試験を受験し、入職していく人たちも数多く見てきました。

これはどういうことかと言うと…
大学に行っても、結局はあなた(あなたのお子さん)と同じ仕事に就いているんです。同じ試験で入っているので、やっていく仕事も全く同じです。
こう考えれば、大学に行かずに公務員として早期にキャリアを積んでいくことは大きなプラスですよね。

そして、大学進学で数百万円かかる学費も不要になるため、経済的な負担が少ないのも大きなメリットですね。

【ポイント②】安定性・福利厚生・地域貢献──“公務員の魅力”を知る

「とにかく安定しているから…」という理由だけでなく、今、公務員が選ばれている背景にはより本質的な魅力があります。

✔ 雇用が守られやすく、リストラのリスクが少ない
✔ 有給休暇・産休育休などの制度がしっかり整っている
✔ 人の役に立ちたい、地域の課題を解決したいという気持ちを実現できる仕事

つまり、「やりがい」と「安定」を両立できるキャリアなのです。

特に地方自治体では、災害対応や子育て支援、高齢者福祉など、“地元で生きていく力”を身につけられる仕事が多くあります。
大学卒業後に都会で働くことに不安を感じる若者にとっても、「地元で安定して働く」という選択肢はとても魅力的なんですね。

【ポイント③】“親の気持ち”と“子の想い”、どう折り合いをつけるか

子どもの進路は、つい親として心配してしまうものです。

・「周りと同じように大学に行かなくて大丈夫?」
・「本当に納得したうえで決めた進路なのかな?」
・「将来、後悔しない?」

そう思うのは、愛情ゆえです。
ただ、親の価値観=子どもの最適解ではないということもあります。
(私も子を持つ親なので、知らず知らず「子供のため…」と思いながら、自分の価値観を押し付けていることがあります…反省です)

だからこそ大切なのは、

✅ 子どもの気持ちを「否定せず聞く」
✅ 公務員という選択肢について、親子で一緒に“正しい情報”を集めてみる
✅ どうして公務員を目指したいのか、何に魅力を感じたのかを聞いてみる

一方的なアドバイスではなく、“対話のキャッチボール”を意識することで、お互いに納得感のある進路決定ができます。

【まとめ】「大学より公務員」も、立派な選択肢のひとつ

今の時代、進学だけが“正解”ではありません。
むしろ、自分の興味や価値観、人生設計に沿った選択ができるかどうかが、将来の満足度を大きく左右します。

「大学に行かないなんて…」と不安に感じる気持ちは当然です。
でも、“高卒公務員”という道を正しく知ることで、我が子の選択を“前向きな選択肢”として受け入れられるはずです。

そして、もしお子さんが本気で目指したいと考えているなら、ぜひ応援してあげてください。
公務員は、努力を正当に評価してくれる試験です。
高校生でも、正しい方法で取り組めば、ちゃんと合格できます。


🎁【公式LINEで無料特典配布中!
高卒公務員を目指す方&その保護者向けに、
「公務員試験の仕組み」や「学習法」がわかるPDF&限定動画をプレゼント中!
LINE登録はこちら👉https://kno2ezbf.autosns.app/line