面接で“何もしてこなかった人”が答えに詰まる質問3選と対策法
「正直、面接で話せるようなことって、あんまりしてこなかったかも…」
「バイトも部活も、そこまで頑張ったわけじゃないし…」
──そんな不安を抱えている受験生、多いんです。
面接対策の中でもよくあるのが、
✅「話せるネタがない…」
✅「想定質問にどう答えたらいいか分からない…」
という“何もしてこなかった”人が感じる悩み。
でも、大丈夫。
実はそれ、“視点”を少し変えるだけで乗り越えられます。
この記事では、
✅ 面接で詰まりやすい質問3選
✅ なぜそれが難しいのか?
✅ 「ネタがない人」でも答えられる型と準備法
を、わかりやすく解説していきます。
「経験がないからムリかも…」と悩んでいる方にこそ、読んでほしい内容です!
▶「公務員試験対策スタートガイドブック」や「面接が苦手な人へ」向けた動画を無料進呈中!詳しくはこちら
【1】「あなたが高校生活で頑張ったことは何ですか?」
これはなぜ詰まりやすい?
→ 一番オーソドックスな質問ですが…
「目立った活動がない」「特別な実績がない」人ほど詰まりやすいです。
「いや、特に頑張ったことないし…」と思ってしまうんですよね。
対策のコツ👇
📌 “すごい実績”は不要!
面接官が聞きたいのは、「どんな状況で、どんな工夫や継続をしてきたか」です。
📝こんなふうに答えてみよう!
「私は特に大会で目立った成績を残したわけではありませんが、〇〇部で3年間、毎日練習に取り組んできました。
途中でやめそうになった時期もありましたが、同期と励まし合いながら継続できたことが、自分の中では一番頑張ったことです。」
▶ポイント
・継続性・乗り越えた壁・工夫したことの3点を入れると説得力アップ!
・部活でなくてもOK(委員会活動・アルバイト・家庭学習・家の手伝いでも◎)
🗣【教え子の実体験】
母子家庭の女の子で、「母が仕事と家事の両立が大変そうなのを見て、高校では部活には所属せず、家の家事手伝いに時間がさけるようにして、母の負担を少しでも減らせるように3年間頑張ってきました。」という話をして、面接官にかなり感心されたとのことでした(当然合格しました!)。
高校生は、つい部活や委員会活動していなかったら面接ではマズイのでは?と考えがちですが、そんなことはありません。
何を頑張ったのか?と、なぜ頑張ったのか?その経験が自分にどんなもの(力)を身につけさせてくれたのか?を話せればOKです!
【2】「あなたの長所・短所を教えてください」
なぜ詰まりやすい?
→ 自分のことって、案外言葉にしづらい。
とくに「短所」は、どう話したら印象を悪くしないか悩む人が多いです。
対策のコツ👇
📌 “エピソードセット”で伝えるのがコツ!
「私の長所は、目標に対して粘り強く努力できることです。
高校では、勉強が苦手な数学に対して“1日1問”だけは絶対に解くと決めて、苦手を克服しました。
短所は、慎重になりすぎるところです。ただ最近は、“まず行動してみる”を意識して改善中です。」
▶ポイント
・長所=実際にあった行動・習慣で語る
・短所は“改善中”という視点で前向きに話す
※答えにくい"短所"の伝え方については、こちらの記事を参考にしてください
👉「“短所を教えてください”ってどう答える?公務員面接で差がつく回答術」
📌 どうしても思い浮かばない人は、家族や先生に「自分ってどんな人?」と聞くのもおすすめ!
\\ミツ先生の公式LINEに登録してお得な特典をゲットしよう!詳しくはこちらから//
【3】「最近、気になったニュースはありますか?」
なぜ詰まりやすい?
→ 「ニュース、全然見てない…」となると完全に詰まります。
“知識の問題”ではなく、“日常の関心”を問う質問だからこそ準備が大切!
対策のコツ👇
📌 ニュースは“見出し+自分の意見”だけでOK!
「最近気になったのは、災害時の避難所に関するニュースです。
地元でも水害のリスクがある地域なので、自分自身も備えについて意識するようになりました。
公務員として、災害時の安全を守ることは非常に大切だと感じています。」
▶ポイント:
・ニュースは“自分に関係あるもの”を選ぶと話しやすい!
・「自分の感想」と「そこから感じたこと・学んだこと」でOK!
📌 面接官は「情報をどこまで知ってるか」よりも「どう考えてるか」を見ています。
✅関連記事⇒「"時事対策"ってどうすればいい?公務員試験に出やすいニュースの見つけ方&勉強法」
【まとめ】経験がなくても、“伝え方”で印象は変わる!
✅ 特別な実績がなくても大丈夫
✅ どんな小さなことでも、“どう向き合ったか”が面接では評価される
✅ 「自分の言葉」で話せるように、少しずつ準備しておく
🎤面接で困るのは、“ネタがない”ことではなく、“見つけ方を知らない”だけ。
だからこそ、
🟢 普段から「頑張ったこと・気づいたこと」をメモする
🟢 LINEや記事で“質問集”に慣れておく
🟢 可能なら“練習”してみる
この3つをやっておけば、「何もしてこなかった人」でも、自信を持って答えられるようになります!
🎁【LINE登録で特典プレゼント中!】
現在、ミツ先生の公式LINEでは、
✅ 「面接対策が不安な人向けの無料動画」
✅ 「公務員試験スタートガイド」PDF
✅ 「模試で点数が伸びない理由」無料動画
など、今すぐ使える特典を無料で配布中!
📩 「何を準備すればいいか分からない…」という方は、まずはこちらから!👇
